記事

Osaka Metro線

【顔パス】大阪メトロが顔認証改札をほぼ全駅に設置したらしい

ついに本日、大阪・関西万博が開幕しました!!今回より、万博開幕を記念した記事を数回にわたってお送りしていきます。第一回の今回はOsaka Metro(以下、大阪メトロ)のウォークスルー型顔認証改札(以下、顔認証改札)についての記事になります...
東京都交通局

【2025年ダイヤ改正】東急3020系で表示される行先表示【定期行先表示紹介第18弾】

皆さんこんにちは!株式会社方向幕製作所の方向幕量産者です()定期行先表示紹介の前に...今回は東急目黒線を中心とし、東急新横浜線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線・都営三田線・相鉄線まで走行する東急3020系の定期表示を紹介します。ダイヤは...
関東甲信越

【あつめてたのしい】京成でんしゃカードの嗜み方【全88駅】

どうも、"一応"京成線ユーザーの中沢です。早速ですが、みなさんは「電車カード」や「駅カード」などと呼ばれるカードをご存知ですか?時には子供などに直接手渡され、時には駅の窓口などで配られ、時にはスタンプラリーならぬ「カードラリー」なるイベント...
新幹線

【見つけると幸せになれる!?】East-iってどんなやつ

こんにちは。こづるしんでんです。小ネタ記事が増えてきていますが、まあその分自分の勉強にもなってるからいっか。そんな今回は、大人気のEast-iについて鉄オタ目線から解説していきたいと思います。East-iってなんぞや。ここに来る人は大体知っ...
関東甲信越

【一位はあの?路線】一番“住みたい”のはどこの沿線なのか。

みなさんこんにちわ。ホームドアです。寒暖差も激しい季節になりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。3月中は雪もチラつく日があり、普段雪に滅多に触れない地域の私は試験期間中にも関わらず駅に躍り出たものです。(テストの結果はお察しくださ...
関東甲信越

【初心者向け】グリーン券の買い方講座【切符/IC/モバイル全対応】

どうも、一応総武快速線民の中沢です。皆さんは、「グリーン車」というものに乗った事はありますでしょうか?私は去年4月に札幌から千葉へ引っ越してきたのですが、追加料金がかかるとはいえ二階建ての電車に気軽に乗れるというのは新鮮でとても魅力的に感じ...
京阪神

【停車駅奇想録簡易】~飛ぶ鳥は、堕ちた~ 2025年特急サンダーバード編

お久しぶりですどうもお久しぶりです、北陸圏の簡易接近メロディーは「アニーローリー」が好きなゴハチさんです。転用考察なんかを書く気力も完全に消沈し、なにを書けばいいのかなぁと思っていた最中、「成田エクスプレスの停車パターンを調べたよ~」という...
架空鉄

【架空鉄・洛嶺電鉄制作記#6】路線網の確定〜福井エリア編〜

洛嶺電鉄の路線点描、第五弾は福井エリア編です。知っている人が多いかは分かりませんが、福井も一応京福電鉄のテリトリーでした。ゆえに、If世界における京福ポジの存在・洛嶺も、福井県に路線を有します。一体、オリジナリティの溢れる路線に仕上がるのか?
関東甲信越

【C-Flyer】北総鉄道・9100形車両撮影会を最速レポート!

どうも、C-Flyerだいすき中沢です。去る2025年4月1日、住宅・都市整備公団9100形(通称:C-Flyer)が30周年を迎えました。本当におめでとう!!筆者はC-Flyerが大好きなので、とても嬉しいです…!さて、本日2025年4月...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】東急2020系で表示される行先表示【定期行先表示紹介第17弾】

皆さんこんにちは!今回の記事で30本目になるらしい方向幕量産者です。定期行先表示紹介のまえに...今回紹介するのは東急田園都市線中央林間駅から東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーラインを通り、東武伊勢崎線久喜駅・東武日光線南栗橋駅を走行する...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました