
こんにちは。こづるしんでんです。
2025年夏、仙台の中心地にある終着駅、あおば通に、ひときわ異彩を放つ新車が静かに姿を現しました。
そう、E131系800番台です。これまでは夜間の試運転が中心でしたが、ついに昼間にも姿を見せるようになりました。


前回記事では車庫の外から観察しましたが、今回は本線上を走る試運転だということで、ホームから車両を観察してきました。近い場所から観察してみてどうだったか、いろいろ書いていこうと思います。
あおば通での試運転

試運転が行われたのは、仙石線のATACS区間のあおば通から東塩釜までの間。
平日昼間、地下ホームに突如として現れた4両編成のE131系。その第一印象は、ただひとこと――ピカピカ!まだ「新車のにおい」がしそうな、艶やかなステンレスボディ。205系と比べても、そのピカピカ具合は抜群です。
第二の感想は、「ライトが眩しい!」ハイビームだったのか、10年前のカメラでは明るすぎて全然写りませんでした()

あとはクラッシャブルゾーンがあるので、運転席がとても広くなっていましたね。仙台地区には今までクラッシャブルゾーン付きの車両はなかったので、とても新鮮です。
外観チェック

まずは側面の帯。既存のE131系と同じく、車体の2箇所に2色の帯が走っていますが、仙石線カラーの青と水色の帯になっています。この色合い、205系やHB-E210系にも通じるところがあり、「仙台近郊の伝統」にちゃんと合わせてきた感があります。
車体を観察していくと、いろいろ気になる点が。
安全確認カメラ

まずは、安全確認カメラから。車端部に取り付けられていて、乗務員が運転台にあるモニターから乗降状況を確認できるようになっています。
カメラの下にステッカーで「安全確認カメラ作動中」と示されていました。
これがあると、一気にワンマン運転用の車両っぽく見えてきますね。
車外スピーカー

最近の電車の共通の特徴ですが、これがついてることで「最近の電車感」が一気に増します。
乗降促進や案内放送をここから流すのでしょう。
これらの装備はE131系共通ですが、実物を見ると、本当にワンマン化してしまうんだな、という実感が湧いてきました。
ドアボタン比較

- 外ボタン:E131系、701系(一部編成)、E721系(一部編成)とほとんど同じ
- 内ボタン:E131系とほぼ同様。
ちょっとびっくりだったのが、内側のドアボタンがE131系準拠のものだったこと。
E721系や701系の一部編成のように、開ボタン周囲が黄色、閉ボタン周囲の色がグレーのものになるのかな、と思っていただけ驚きました。
実際には、周囲に色枠のないタイプのボタンが採用されていました。
内装は?

乗客向けの車内設備も、もちろんじっくりと観察することができました。
まず、LCDについて。これはE235系やE131系同様の16:9のいつものタイプです。(何気に東北のJR車で初めてLCDがついている車両)
LCDデザインはすでに報道済。他のE131系とも同じタイプですね。ただ、今回の試運転ではJRマークとJR東日本の文字のみ表示されていました。


また、内装については基本的にはE235系後期ベースのように感じました。車端部の優先席部分は床にも色がついていたり、壁や天井が白かったりと、いわゆる最近の電車っぽいデザインです。
シートは青色と水色のもの2色でできていて、仙石線らしく明るいイメージです。
最近の試運転の動き

試運転はこれまで主に深夜帯に行われてきましたが、7月下旬以降日中にも試運転を行うようになりました。
現在はあおば通ー東塩釜の間を1日あたり数往復走行しています。最近はかなり試運転の頻度が高く、連日のように試運転を行っています。
E131系が営業運転に就く日が楽しみです。
おわりに

仙石線に約80年ぶりに新型車両として投入されたE131系800番台。
このE131系は単なる「新型車両」ではなく、「仙石線の未来を運ぶ車両」である、という実感が試運転を観察する度に思うようになりました。
引き続き、今後もこの車両の動きを追いかけていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※本記事は2025年7月現在の観察情報をもとに執筆しています。車両仕様や運用計画は変更となる可能性があります

-
中央特快相模湖行き()
鉄道madが好きすぎて作り始めました...が、Youtube絶賛放置中です。
iPodが欲しい
水ゼリー大好き
- 2025年7月28日東北地方【観察してきた】E131系800番台、ついに仙石線を走る!
- 2025年7月27日東北地方【東北のエース】E721系とは?
- 2025年7月26日東北地方【復旧決定!!】陸羽東線、ついに復旧工事着手が決定!!
- 2025年7月23日東北地方【原因がついに判明!】E8系の車両故障でどうなった?
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。