【夏祭りの立役者たち】今年のねぶた臨時列車を見ていく

こんにちは。こづるしんでんです。

もうすぐ夏休みかあ、時間が経つのも速いなと思っていたところだったのですが、そう言えばコロナも落ち着いたし何かしらの祭りに行きたいな、と思いました。

東北の祭りといえば……ねぶた祭り!そして祭りといえば臨時列車ですよね((

ということで、今回はねぶた祭り関連の臨時列車について、自分のメモも兼ねてまとめていこうと思います。

スポンサーリンク

前提:ねぶた祭りとは

Kitamura,Yamato – 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11337193による File written by Adobe Photoshop¨ 4.0

まず前提として、ねぶた祭りとは何かについてちょっとだけ説明します。

毎年 8月2日~7日に開催。

東北三大祭りの一つで、巨大な「ねぶた」と呼ばれる灯籠山車が市内を練り歩く夏の伝統行事。武者絵を描いた迫力あるねぶたが、夜に光り輝きながら運行される。

見どころは……

  • 色鮮やかで立体的な「ねぶた」人形
  • 「ラッセラー!ラッセラー!」という掛け声と共に跳ねる踊り手(ハネト
  • 夜間運行の迫力と幻想的な雰囲気

だそうです。自分は実物を見たことがないのですが、相当の迫力だそうです。

いつか見に行きたいなあ。

スポンサーリンク

臨時列車〜JR編〜

ちなみに右のやつ701系の中でもトップナンバーの編成

ていうことでそれを支える臨時列車を見ていきましょう。まずはJR東日本、奥羽本線方面の列車から見ていきましょう。

JR東日本のプレスリリースはこちらから

https://www.jreast.co.jp/press/2025/akita/20250605_a01.pdf

どうやら特急、普通列車共に増発されるそうですね。

特急ねぶた祭り号

日本語版ウィキペディアの京浜にけさん, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79517117による

まずは特急ねぶた祭り号から。

名称: 特急ねぶた祭り号

運転日: 8月2日~6日

区間: 秋田~青森

まあ特急つがるの増発ですね。停車駅は通常列車とほとんど同じですが、専用の愛称を用意してくるあたりはすごくいいですね。

1号は秋田13:14発の青森16:08着で自由席が1両連結されています。

2号は青森21:31発の青森0:19着で全車指定席です。

実はこの列車、祭り終了後に運行される2号がとても面白くて、新青森通過の上に秋田到着が0:19と日を跨いでいるんですね。まさに夜行特急((

普通はねと号

同じ701系。真面目に撮ってる写真ほとんどなかった()

名称: 普通はねと号

運転日: 8月2日~6日

区間: 弘前~青森

次は増発される普通列車についてです。普通列車なのに愛称がついているのは珍しいですね。

1号は弘前15:55発の青森16:44着、2号は青森21:18発の弘前22:02着で、4号は青森22:06発の弘前22:48着です。

この列車の沼要素は、なんといっても5両で運転される列車もあることです。(祭り終了後の2号、4号)

5両……3両+2両なのかなと思いますが、こんな運用があるとは思わなかったのでとても新鮮です。

臨時列車〜青い森鉄道編〜

次は青い森鉄道です。こちらもなかなかクセのある臨時列車が増発されていて……

青い森鉄道のプレスリリースはこちら。

https://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2025/06/7b06f8cd72ab301d1fc8ba00ef72356e.pdf
青森ねぶた祭/青い森鉄道線のご案内 | 青い森鉄道株式会社
青森・目時間の鉄道を運営している青い森鉄道の公式サイト。会社概要、運賃表・時刻表、お得なきっぷ、沿線のイベント情報などご覧いただけます。

なんとねぶた祭り中の8/2から8/7の間、普通列車、快速列車含め合計70本も増発するそうです!

特別快速「ねぶたライナー」号

プレスリリースより

名称: 特別快速「ねぶたライナー」号

運転日: 8月2日~7日

区間: 八戸~青森

なんと定員制の特別快速が運行されるそうです。乗車整理券は1,000円。さらに特別快速なだけあって俊足で、青森ー八戸を普通列車より20分ほど速く結んでいます。

1号は八戸14:00発の青森15:07着、2号は青森21:25発の八戸22:32着です。

E721系シリーズの車両って、ほとんど普通列車でしか使われず、案外本気を出して走ることって少ないのではないでしょうか?

青い森703系の本気、ぜひ乗って感じてみたいですね。

特別快速「ねぶたモーリー」号

ちなみにこいつは終電の上に、100番台のトプナン

名称: 特別快速「ねぶたモーリ」号

運転日: 8月2日~7日

区間: 八戸~青森

こちらはさっきのやつの乗車券のみverですね。

青い森701系で運行され、野辺地駅にも追加で停車するようです。

八戸発青森行きの列車のみ運行され、八戸15:00発の青森16:15着になっています。

ちなみに俊足っぷりは変わらず。ねぶたライナーと数分しか所要時間が変わりません。

普通列車

普通列車を1日あたり平日は上下8本、土休日は上下10本増発します。
お帰りの時間帯に八戸行きを増やし、乗車機会を拡大します。

https://aoimorirailway.com/archives/43887 青い森鉄道公式ホームページより。

基本的に祭り前の時間帯は下りが、祭り終了後の時間帯は上りの列車が増発されていますね。

ところで、一本ある小湊発青森行きの列車は一体なんなんでしょう?

さらに、上り八戸行きの特別快速「ねぶたライナー」号に接続できるよう、八戸発三戸行きの時刻変更も行われているようです。青い森鉄道の本気を感じますね。

まとめ

JR東日本も青い森鉄道も、ねぶた関連だけで多くの列車を増発していますね。

細かくみていくと、臨時列車なだけあってヌマな列車も多くありますし、気になる人はぜひ時刻表ともにらめっこして、そのヌマにハマってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人
こづるしんでん
こづるしんでん
中央特快相模湖行き()
鉄道madが好きすぎて作り始めました...が、Youtube絶賛放置中です。
iPodが欲しい
水ゼリー大好き

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました