
こんにちは。こづるしんでんです。
GWですかぁ。みなさんいかがお過ごしでしょうか。私はこの記事が上がる頃には…家にいるでしょう()
ところでみなさん、東京メガループの一員の武蔵野線、使ったことはありますか?
路線図を見てもわかる通り、かなり遠回りしていますよね?
では、遠回りしない場合と比べるとどのぐらいかかるのでしょうか。バカ真面目に考えてみました。
武蔵野線について
・府中本町駅から、埼玉県、千葉県を通り、西船橋駅までを結ぶ路線
・貨物線としての側面もあり、他路線への支線も伸びている。
・209系500番台とE231系が8両で運用されている。
こんなところでしょう。所々伸びている貨物支線を使って、しもうさ号や特急鎌倉など、乗換なしで各地に行ける列車の運行に使われることもあります。
それぞれの駅の最短経路は⁉︎

それでは、本題の武蔵野線と他路線との所要時間の差について考えていきましょう。
まずは、調べるにあたっての条件について。
・それぞれの駅を2025/5/2 12:00に出発したと考えた場合の最短経路と、武蔵野線経由でのかかる時間を比較する。
・東京駅(一部大手町駅)までの所要時間で考える。
・乗換時間も含めて考える。
では、一駅ずつ見ていきましょう。
※今から使用する図にはゆけむり研究室のアイコンを使わせていただいています。
府中本町

最初から大差がついていますね。武蔵野線経由では約2倍もの時間がかかってしまっています。
北府中

同じく。出発駅が変わって双方とも所要時間が短くなりました。(相変わらずの2倍差)
西国分寺

中央線との乗換駅である西国分寺です。武蔵野線から中央線への乗換がないので一気に所要時間が短くなりました。
新小平

まだ中央線乗り継ぎができますね。というか数分だけ乗って乗換するなんてすごいですね。
新秋津

中央線乗り継ぎが最速になる東端の駅です。ぎりぎり2倍差がつかなくなりました。
え?西武池袋線?歩いてそれなりにかかるので除外しました。
東所沢

ここで出てきた京浜東北線!といいたいところですが、武蔵野線に差を詰められてきてますね。
(いまだに33分差がついてるのは秘密)
新座

すぐ近くに貨物ターミナルがある新座です。
ようやく武蔵野線経由での所要時間が90分を切りました。
北朝霞

え?西武池袋線?歩いてそれなりにかかるので除外しました。
前言撤回。東上線経由が気になったので入れちゃいました。
北朝霞です。ちなみに東上線で行くと50分切ります。(JR頑張れよ)
西浦和

なぜか武蔵野線経由が10分も短くなっています。(駅間長すぎ)
ちなみに西浦和に行こうとしたら大宮に運ばれる事象もあるのでお気を付けて~
武蔵浦和

埼京線最強!!
埼京線ー上野東京ラインの乗り継ぎで30分台で東京まで行けるようになりました。
南浦和

変わらず奮闘しているケトです。武蔵野線はいつになったら1時間切れるんですか?
東川口

南浦和乗り換えが続いています。え?埼玉高速鉄道に乗らないかって?こっちの方が速いんだもん。
南越谷

どんどん差が短くなっていますね。
それでも約20分差がついてることからも、武蔵野線の遠回り具合がわかると思います。
越谷レイクタウン

目の前にイオンがある越谷レイクタウンで、ついに10分差になりました!!
武蔵野線経由での所要時間も、もう少しで1時間を切りそうです。
吉川

ここで新たな刺客つくばエクスプレスの登場です。さすがぶっ飛ばしてますね。(運賃が高いのは秘密)
吉川美南

と思ったらまたケトーUTL経由に。
この辺はつくばエクスプレス経由でも京浜東北線経由でも武蔵野線経由でもあまり変わらないみたいですね。
ちょっと時間が違うだけで、最速でたどり着ける路線が変わるみたいです。
新三郷

とまあつくばエクスプレスが頑張ってます。でももう4分差に詰められてますね。
三郷

ついにつくばエクスプレスの力を持ってしても1分様で縮められました。
南流山

と思ったらつくばエクスプレスが圧勝してます。まあ乗り換えないですし。
新松戸

常磐線の快速が通過する新松戸です。
常磐線経由にしたら遅くなるんじゃないと思ってましたが……そこまででもなかったです。
新八柱

あっと。ついに武蔵野線の方が速くなってしまいました。(八柱って新八柱から徒歩移動が必要とか言わない)
東松戸

どんどん差が広がってますね。ここから先は大人しく武蔵野線に乗った方が速いのでしょうか……
市川大野

京葉線の快速の力を持ってしても差は縮まりません。もう無理だろ
船橋法典

同じく。結局は武蔵野線が最速になってしまうんですか。
西船橋

と思ったら、最後に鮮やかな逆転劇です!よくやってくれた東京メトロ!!
ちなみに特急しおさいを使うと21分で着く場合もあります。
まとめ

どうですか?武蔵野線の遠回り具合、感じていただけると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
他メンバーの武蔵野線の記事はこちらから

この記事を書いた人

-
中央特快相模湖行き()
鉄道madが好きすぎて作り始めました...が、現在絶賛練習中でございます。
水ゼリー大好き
最近の投稿
- 2025年5月6日記事【目指せ最速シリーズ】武蔵野線は最速になれるのか⁉︎
- 2025年4月28日中央線快速電車【停車駅パターン紹介】#2 中央線【後編】
- 2025年4月27日中央線快速電車【停車駅パターン紹介】#2 中央線【前編】
- 2025年4月25日もっと【祝新車!】相鉄13000系の詳細判明!
コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。