東日本 【東日本大震災から14年】仙石線の被害と3353Sの奇跡 東日本大震災から14年。特に被害の大きかった仙石線で起こった「奇跡」とは... 2025.03.18 とうほくらいん JR東日本その他東日本記事
まとめ・考察 夜行列車の需要について考える~前編~ 石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」の始まりのフレーズ〝上野発の夜行列車おりたときから 青森駅は雪の中〟は非常に有名で、青森駅のモニュメントでも流れるほどの名曲となっています。しかし、この歌詞にあるような「夜行列車」は現在、上野駅では見るこ... 2024.12.11 とうほくらいん まとめ・考察東北方面東日本記事
関東甲信越 【駅の音色#1】「自放」とは?首都圏の駅放送のヒミツ 新シリーズがスタート!シリーズのテーマは〝駅の音〟。発車メロディから駅放送まで、駅に広がる音色を探求するシリーズです。1回目の今回は「首都圏駅放送」がテーマ。ATOSってそもそも何?自放って結局なんなの?そのヒミツにお答えします。 2024.11.28 とうほくらいん JR東日本東日本記事関東甲信越音鉄
東海道方面 E231系1000番代徹底解説 ヤマ初期はどうして座席が硬いのか。番台区分のルール、編成の見分け方。これを読めばE231系近郊形の「キホン」が分かる!ふりとれ史上最長の記事、いざ公開... 2024.09.09 とうほくらいん JR東日本上野東京ライン伊東線・伊豆急行線宇都宮線東北方面東日本東海道方面東海道線(JR東日本)湘南新宿ライン直通サービス記事通勤五方面関東甲信越高崎線
関東甲信越 「しもうさ号」の実態と将来について考える 大宮から海浜幕張まで一本で結ぶ「しもうさ号」。しもうさ号はどこを走り、どのような目的で走っているのでしょうか。列車番号に隠された秘密や、新幹線との関係など、徹底解説します。 2024.08.23 とうほくらいん まとめ・考察京葉線宇都宮線東北方面東日本武蔵野線総武方面記事関東甲信越
もっと 読書感想文は鉄道ミステリーなんていかが? 読書感想文、終わりましたか?小学生の夏の風物詩、読書感想文。鉄道ファンなら、鉄道ミステリーで読書感想文を書いたらすぐに終わるのでは...?! 2024.08.18 とうほくらいん もっとコラム記事趣味駄文
新幹線 ニューシャトルに隠された歴史の痕跡 大宮駅と内宿駅を結ぶニューシャトル。可愛らしい車両とは裏腹に、その歴史は壮絶なものがあった。中核派による反対運動、さらには幻の新幹線計画に翻弄され... 2024.06.25 とうほくらいん その他まとめ・考察新幹線記事関東甲信越
関東甲信越 東北本線の二重区間「尾久支線」 突然ですが、宇都宮線に乗って上野駅から下り列車に乗っていると想像してみてください。途中で隣を走っていたはずの京浜東北線の線路が離れていきます。まもなく左手には大きな操車場が見え、列車は尾久駅に到着します。尾久駅を出ると、また左手から京浜東北... 2024.06.22 とうほくらいん JR東日本まとめ・考察京浜東北・根岸線宇都宮線東北方面記事関東甲信越高崎線
上野東京ライン 上野駅地平ホーム徹底解説 宇都宮線や常磐線での車掌による車内放送。上野駅の到着番線を案内する際に「高いホーム」「低いホーム」と、やや独特の表現をするのをご存じでしょうか。東京に馴れていない人には少し伝わりにくい言い回しかもしれません。上野駅の列車乗り場は「二階構造」... 2024.05.24 とうほくらいん JR東日本まとめ・考察上野東京ライン宇都宮線東北方面記事通勤五方面関東甲信越