ついに来た!東武の臨時急行の運転

いつもお疲れ様です。も り や 。でございます。

ここ最近習い事と学校とこことの3刀流で頭痛も止まらないしつい先日かぜをひいてしまいました。

そんな中関東鉄道の車庫公開日、地元では通称関鉄祭と呼ばれているもののエントリーが速く始まらないかなぁ、と関東鉄道のHPに張り付いていたところとある情報を目にしましてちょっと目が点になってしまいました。

それはなにか…

今回の話の主役である

日光線の臨時急行の運行決定

ということでですね、今日はその紹介などをしていきたいなと思います。

では、本日も対戦よろしくお願いします。

スポンサーリンク

まずは今期の特急と急行の運用

東武鉄道はいつも臨時で何かしらの車両を運転するということをよくしています。

その中でも今回の臨時はびっくりするような記載が多くありちょっとそちらの方も紹介させていただきます。

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20240904105402-uM-Y1Fi2IdIujgaRh2XqA.pdf

だいぶきついので時刻表図は省かせていただきますが上りのみですがいくつか面白いものを紹介させていただきます。

まず臨時の1番列車ですが、本来浅草始発が基本の日光特急の中で唯一の春日部始発となります。こちら、前期にも設定があったことから今後定期ダイヤに乗るのではないかと考えています。

次に面白いものはスペーシアきぬがわ号です。こちら、現在では分け隔てなく書かれていますが数年ほど前は片方のみにしか線が引かれておらず、いわゆる路線図にない特急となっていました。また、現在運転されている種別がスペーシア日光号のみだと考えると臨時のみ運転も納得できるのではないでしょうか。

そしてこちらが最重要です。それはスペーシアX909号です。本来スペーシアXは臨時含めて2桁で運転されることが一般的です。その証拠に下りのスペーシアXは2桁となってます。また、臨時としての浅草始発は初めて聞いたことで自分でもびっくりしています。

さて、そんな話は終わりにして本題に入りましょう。

10月1日に東武鉄道はこのような発表をしました。

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20241001140200OvfGMTVbpqpbjYxgzikHCg.pdf

内容的には10月と11月の一部日に臨時の急行を運転するというものです。

その面白い運用とは何でしょうか!?それはズバリ「追い越し追い越され」です。

まず、下りの運用ですが、こちら特急電車に抜かされるという運用をします。

その代わりに帰りの上り運用だと急行が普通電車を抜かすという臨時の無料種別としてはなかなか見ない運用をとることになっています。

ちなみにこの列車栃木ですが、急行としては自分で観測できる限り初めての交換駅となります。(じゃあ大丈夫なのかという話にはなりますがこの急行の下位種別である区間急行がこの駅で接続をとった経験があるため些細なもんだいではありません)

スポンサーリンク

使用車両とその運用の目的は!?

使用車両は20400型が使用される予定で10月12日から11月10日までの土日祝日のみの運転となります。

使用車両がこれな理由は主に混雑が考えられるからです。

というのも東武6050型を充当させるという方法もありますが、こちらは混雑すると詰め込みが利かないという点を踏まえると20400がいい時間帯を走るため妥当だと思います。

今回は秋の紅葉のために運用をするということになっています。とはいうものの15時に南栗橋出発だということを考えると主に上り列車のみを考えた運用であるといえるでしょう。そもそも追い抜き運用であるためにそりゃそうだと言われたらそうなのですが。

ではここで乗車時のポイントをいくつか解説していきましょう。

まず、17:15に出発することを考えると17:00ほどに乗車すると着席できる可能性が高くなります。その際に一番奥の南栗橋方面4号車に乗車すると車内間の混雑で一番空いています。

とはいえ今回の運転はあまりいいものに見られにくいのが現状です。理由としてこの区間は特急に乗って帰る人が多くいるためです。とはいえこちらの運転で帰りの特急券を買うことのできなかった多くの人に対して希望の光となります。それはかつての快速電車を連想させてくれます。

もし日光に紅葉を見に行くのであればこの電車に乗ってみるのはいかがでしょう。

そして最後にこんなこと言って失礼だと思いますが、

感想や質問などはコメントでぜひお待ちしております!

この記事を書いた人

も り や 。
も り や 。
東京東端勢の人です。
最近はアニメ見て現実逃避(旅行)行っての繰り返しです。
今はため込んでるネタ消化が最初ですが将来はこんな旅行記をここで書くことができたらいいなぁ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました