【復旧決定!!】陸羽東線、ついに復旧工事着手が決定!!

こんにちは。こづるしんでんです。

E131系を追っかけ回す日々だったこの一週間。金曜日に試運転がなくてがっかりしていたところ、あるニュースが流れてきました。そうです。

陸羽東線 鳴子温泉~新庄間 復旧工事の着手について

昨年の大雨被害で運休していた陸羽東線。同じく被災した山形線や奥羽本線はすでに復旧していた中で、陸羽東線だけは長らく復旧の見通しが示されず、「このまま区間廃線では?」と不安になっていました。

そんな不安を吹き飛ばす、嬉しい発表となりました。

今回は、JR東日本の発表内容をもとに、陸羽東線復旧の概要や今後の見通し、さらには兄弟路線の陸羽西線の現状まで、深掘りしていきます!

スポンサーリンク

被災箇所について

プレスリリースより

JR東日本のプレスリリースによると、今回工事が始まるのは不通となっていた新庄~鳴子温泉間2024年7月25日の大雨で、線路設備や土砂流入などの大きな被害が発生しました。

9月から復旧工事が始まるのは、特に第三者への影響が大きいと見られる7箇所。これらはすでに応急処置が済んでおり、今後本格的な工事に移るとのことです。

さらに、工事の進捗を見ながら残り12箇所も順次着工していく方針。特に瀬見温泉~東長沢間については、森林管理者による発生源対策工事の進み具合に応じて着手時期を決めるそうです。

ちなみに、運休区間の一部である、陸羽東線の鳴子温泉~最上間の区間はJR東日本の中でも利用者が少ない路線となっています。またこの区間の2022年度の営業係数は、15184円(2022年度)と、とても高くなっています。復旧せず廃止という可能性も十分にあり得ただけに、今回の復旧決定は非常に嬉しいニュースです。

100円の運賃収入を得るのにかかる費用のこと。収益性を測るための重要な指標の一つで、この数値が100未満であれば黒字、100を超えると赤字であることを意味する。


廃止が決定した久留里線末端区間は16821円(2022年度)
参考:https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231121_ho01.pdf

スポンサーリンク

復旧時期は?

また、大雨の被害で2024年7月から運転を見合わせている陸羽東線について、9月から本格的な復旧工事に着手することも発表されました。 およそ2年をかけ崩れた盛土などを復旧するということです。

【YTS山形テレビ】7月25日付

今回のプレスリリースでは、明確な復旧時期は「未定」とされていますが、YTS山形テレビ(7月25日付)の報道によると、記者会見では「約2年かけて復旧する見込み」と発表されたようです。

つまり、早ければ2027年度末ごろの復旧、実際には2028年度以降にずれ込む可能性もあるということになります。

まあ復旧工事も簡単ではなく、さらに冬は雪が降って作業が進まない、というのもあるかもしれませんし、長引いてしまうのは仕方がないでしょう。

陸羽西線は?

陸羽西線色のキハ110 運用は共通なので、普通に気仙沼線にもいく

ついでに、陸羽つながりでもう一つ。

現在運休中の陸羽西線についても見てみましょう。こちらは国道47号の高屋トンネル工事の影響で、2022年5月からバス代行輸送中です。

当初は「2024年度中の再開見込み」でしたが、最新のプレスリリース(2024年11月7日付)によると——

JR東日本では、国土交通省が建設する「(仮)高屋トンネル」の工事(以下、「道路トンネル工事」)に 伴い、陸羽西線を走行する列車の運転を休止し、2022年5月よりバス代行輸送を実施しています。 国土交通省が現在施工する道路トンネル工事の進捗状況を踏まえ、当初2024年度中の終了を予定していたバス代行輸送が2025年度にずれ込む見通しとなりました。 ご利用のお客さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

【JR東日本 プレスリリース】2024年11月7日付 

とのこと。こちらもしばらくは列車の運転再開は難しそうです。

こちらの路線も陸羽東線同様、小牛田運輸区の気動車が使われていますが、もし運転を再開したとしてもどこから車両を持ってくるのでしょうか?

以前使っていた陸羽東線経由の送り込みは不可能であるため、北上線・奥羽本線経由で送り込むと予想されますが……

運休前は陸羽東線・陸羽西線で一体的に運用を組んでいたので、運用の組み直しは必須になってしまいます。どうなるのか、注目していきたいところです。

まとめ

快速ゆけむり in鳴子温泉駅

とりあえず、復旧工事に着手することがわかってとても安心しました。

陸羽東線・陸羽西線の両方が運転再開する日が待ち遠しいですね。

最後までご覧いただきありがとうございます。

参考文献・引用元

この記事を書いた人
こづるしんでん
こづるしんでん
中央特快相模湖行き()
鉄道madが好きすぎて作り始めました...が、Youtube絶賛放置中です。
iPodが欲しい
水ゼリー大好き

コメント  ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました