
どうも、俺の別名義には「7」がついています。ラッキーですね、中沢です。今気付きましたが中沢もナ→7でラッキーですね。
まあそれはいいとして、本日は令和7年7月7日というめちゃくちゃ凄い日です。つまりラッキーセブンの日でございます。本日はとにかく凄い日とされており、なんかもう凄いです。

7って数字だけでもうなんか凄い感じがする…!!
ということで、今回は「7にまつわる駅や車両などを知ろう!」です。それでは今回もよろしくお願いします!

筆者の居住地や趣味の観点から、千葉県周辺が多いのは許してくれ!でもなるべく千葉県以外の駅や車両なども取り上げられるように頑張って書いたぞ!
ラッキー駅
TD-14「七光台」
駅番号 | TD-14 |
駅名 | 七光台 |
駅カラー | – |
所在地 | 千葉県野田市光葉町一丁目52-1 |
所属 | 東武鉄道 |
副駅名 | – |
乗降客数 | 7102人 |
アクセス | 野田線(アーバンパークライン) |
千葉県野田市にある駅「七光台」には野田線の車両基地があります。あと見るからに神々しい駅名で星の光を彷彿とさせ、七夕にピッタリな駅名をしています。(個人の感想です)
TD-05「七里」
駅番号 | TD-05 |
駅名 | 七里 |
駅カラー | – |
所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区大字風渡野603 |
所属 | 東武鉄道 |
副駅名 | – |
乗降客数 | 18353人 |
アクセス | 野田線(アーバンパークライン) |
七光台と同じ野田線に所属する駅からもうひとつご紹介、埼玉県さいたま市にある「七里」です。ちなみにこれは余談なのですが、東武鉄道お客様センターの「姫宮 なな」さんのお名前はここまで紹介した2駅が由来とのこと。
SA-05「荒川七丁目」
駅番号 | SA-05 |
駅名 | 荒川七丁目 |
駅カラー | – |
所在地 | 東京都荒川区荒川七丁目 |
所属 | 東京都交通局 |
副駅名 | – |
乗降客数 | 473人 |
アクセス | 荒川線(東京さくらトラム) |
都電の駅(正確には停留所)の「荒川七丁目」です。町屋駅が徒歩圏内にあります。ちなみに東京23区内で「7」がつく駅は路面電車や新交通などを含めてもここしかないみたいです。
HS-07「大町」
駅番号 | HS-07 |
駅名 | 大町 |
駅カラー | – |
所在地 | 千葉県市川市大町175 |
所属 | 北総鉄道 |
副駅名 | – |
乗降客数 | 1704人 |
アクセス | 北総線 |
千葉県市川市にある新鎌ヶ谷のお隣の駅「大町」。市川市動植物園の最寄り駅で、梨園がたくさんあります。
KS-77「初富」
駅番号 | KS-77 |
駅名 | 初富 |
駅カラー | 青色 |
所在地 | 千葉県鎌ヶ谷市中央一丁目2-19 |
所属 | 京成電鉄 |
副駅名 | – |
乗降客数 | 5248人 |
アクセス | 京成松戸線 |
千葉県鎌ヶ谷市にある新鎌ヶ谷のお隣の駅「初富」。新京成時代に”新たな高架駅舎”となった3駅のうちのひとつがこの駅で、テーマは「文化」となっています。元の駅番号はSL-12でしたが、京成に合併された際にKS-77となりました。7が2つ連なった番号でメチャメチャラッキー。
ラッキー車両
北総鉄道の車両全て
北総鉄道の車両は”一号線直通規格”という決まりにより最初の数字が7になると定められています。そのため、北総鉄道の車両は問答無用でラッキーとなります。やったー!!(ヤケクソ)
京成電鉄「3778編成」
京成3700形の3次車、第8編成です。7号車が「3777」でスーパーメチャメチャラッキー!!!
ん?京成でこんな編成見ねえぞ?という方、大正解です。この編成は現在京成の色を纏っていません。北総の色を纏い、7828編成として元気にやっています。引退はしてないのでご安心ください。

(新)京成電鉄「8807編成」

京成カラーをまとった8800形です。この色の8800形はこの編成のみ、しかも最後の数字が7なのでラッキーにも程があります。
ラッキー路線
東京メトロ「南北線」
7号線なのでラッキーだと思います。しかも語呂合わせ「”な”んぼく」の”7″でスーパーラッキーになります。
東京メトロ「有楽町線」
有楽町線用に登場した車両のナンバーには大抵「7」がついています。これはつまり有楽町線がスーパーメチャメチャラッキーであることを意味し、凄いということです。
結論

なんか最後の方何言ってんのか分からなかったぞ!?まあでもラッキーだからいいか…
結論:ラッキーな記事になった

コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。