
どうも、千葉寺も県庁前も最寄りの中沢です。
さて、千葉市には運賃が高い「高額鉄道」が2種類あります。それは京成千原線と千葉都市モノレール(千葉モノ)なのですが、彼らが高額鉄道と言われてしまうのは何故でしょうか?

高いから高額鉄道なんだろうがよ
流石に千原線と千葉モノは戦いにならないと感じたのか両路線が最寄りの中沢もキレていますが、今回の「マツムシ車庫」では千原線と千葉モノを戦わせます。それでは今回もよろしくお願いします、高額鉄道同士のどんぐりの背比べをとくとご覧あれ!!
運賃
さて、まずは運賃の勝負でございます。今回はマジで並行している区間がございませんでしたので、距離計算で運賃を比較していこうと思います。

千葉モノの方が高そうだなあ…(ド偏見)
さて、比較結果がこちら。

千葉モノ、高ァ!?
初乗りの時点で千原線が勝っています。まさか千葉モノ徒歩圏内の筆者もこんなに高いとは思いませんでした…千葉モノ、高ァ……
…と思っていたのか!!


千葉モノには一日乗車券があるんです!!

クソッ!千原線に一日乗車券なんてものはない…!!
これはどうでしょうか。通常の運賃なら千原線の勝ち、一日乗車券の有無なら千葉モノの勝ち。これは…

運賃対決、引き分け!!
利用者数
それでは次に利用者数を比較してみましょう。千原線の千葉中央駅と千葉モノの千葉駅がチートな気がしなくもないですが、それを除外してしまうと千原線がかわいそうなので公平に全駅のランキングで比較します。


ボロ負けじゃねーか!!!!
千原線、もはや1位と2位の差がありすぎ。にしても栄町はかわいそうすぎます。なんですか454人って。でもこれはどう見ても千葉モノの勝利ですね。外房線に客を吸い取られている千原線に勝ち目はありません。

利用者数対決、千葉モノの勝ち!
延伸見込み
さて、千原線には海士有木への延伸計画がございます。

こちらはまだ免許の期限が更新されている程には京成電鉄にもやる気があるようで、まあ延伸の希望はあると解釈できます。で、千葉モノはどうでしょうか?

中央博物館市立病院前という駅(仮)への延伸計画がかつて存在していました。

でも今は無いんでしょ?その計画
はい、ありません。もうとっくに消えました。ということは、

延伸見込み、千原線の勝ち!
スリル
千葉モノは、線路が下ではなく上についており、電車が線路にぶら下がっている感じになっているため、空飛ぶ電車のスリルを味わえます。

千原線は、駅が過ぎていくたびに運賃が高くなっていくので、金が飛ぶスリルを味わえます。

つまりこれは引き分けということでは…!?

そんなスリルいらねえわ!!
結論

どう考えても千原線の負けだわ!!
結論:空飛ぶ電車には勝てませんでした
関連記事

- 2025年11月12日京成電鉄【矢切行き1本減!?】浅草線直通系統ダイヤ改正速報2025
- 2025年11月5日その他【グルメハンター松虫】パソコンの重さで安くなる駅弁だと?
- 2025年10月18日京王電鉄【初台・幡ヶ谷はこちら】京王線と京王新線、2つの新宿駅攻略
- 2025年10月11日JR東日本【快速ランダム発車】5面10線全部総武線!?JR千葉駅攻略法!!





コメント ご意見やご感想等お気軽にどうぞ。