JR東日本

【停車駅奇想録】寝台特急「ゆうづる」編 ~北の大地へ恩返し~

この記事は、YouTubeに投稿した動画の補足解説になります。ご覧になってからこの記事を見られると、より面白く見られると思います。実は魔境な「寝台特急」迷列車で行こう16周年おめでとうございます🎉まーた性懲りもなく停車駅奇想録を作りました。...
まとめ・考察

【約80年ぶりの新車】仙石線E131系、12月1日デビュー決定!

こんにちは、こづるしんでんです。今まで試運転の様子をまとめてきた、仙石線の新型車両である「E131系800番台」。ついに、2025年12月1日から営業運転開始と発表されました。無事考察が外れたみたいですが......改めてE131系について...
東京都交通局

【矢切行き1本減!?】浅草線直通系統ダイヤ改正速報2025

どうも、京成千葉線民の中沢です。最近寒いですね、俺はもうヒートテックと暖房と布団が手放せません。ぐつぐつ…さて、本日昼頃に京急、都営、京成、北総、芝鉄からダイヤ改正のお知らせが出ました!!ということで今回の「マツムシ車庫」は速報として浅草線...
JR東日本

“あずさ2号”起点駅は新宿だった─。なぜ中央”本”線の起点駅は新宿?

こんばんは。今日も1日お疲れさまでした。先日都内に用事があって行ったのですが、特急料金も何も変わらないならせっかくなら東京駅まで乗りたいよね、ということで、久しぶりの特急列車で東京駅まで乗車してきました。発車メロディは変わり、全部にグリーン...
まとめ・考察

【謎のアンテナ?増結前提?】相鉄13000系の甲種輸送が実施、仕様を見ていく

こんにちは。こづるしんでんです。2025年11月11日、横浜・J-TREC(横浜事業所)から出場した、相鉄の新型車両13000系の第一編成、13101F。以前プレスリリースが出た時も記事で考察をしましたが、実車が配給された今新たに判明した細...
まとめ・考察

【一足先に引退】仙石線205系3100番台M4編成【仙石線車両図鑑 #4】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は一足先に引退してしまった、205系3100番台M4編成を紹介していこうと思います。概要どこで撮ったのかな?写真ACよりM4編成は、205系3100番...
再現鉄

【2025年ダイヤ改正】横浜市営地下鉄3000A形で表示される行先表示【定期行先表示紹介40弾】

こんにちは!方向幕量産者です定期行先表示紹介の前に...今回は前回の予告に反して横浜市営地下鉄ブルーラインで走る最も古い車両である、3000形1次車、通称3000A形の定期行先表示を紹介いたします。ダイヤは2025年11月1日改正です。本数...
まとめ・考察

【色鮮やかな2way車】仙石線205系3100番台M3編成【仙石線車両図鑑 #3】

こんにちは。こづるしんでんです。仙石線の個性豊かな車両たちを紹介する、仙石線車両図鑑。今回は205系3100番台M3編成を紹介していこうと思います。概要M3編成は、205系3100番台の中で3番目の編成となっています。あおば通方から、クハ2...
JR九州

【JQの近郊型列車解説講座Vol.00】JR九州の編成番号のしくみをわかりやすく解説!

シリーズ第1回、811系の解説を始める前にまずはJR九州の編成番号のしくみを解説します!本州とは一味違った鉄道ワンダーランド、九州の鉄道沼への切符です!
記事

【矢切の裏話-12】エイション3周年と冬コミのお話

どうも、矢切の作画担当 御堂です。本日は鉄道的なお話だとE217系の旧塗装なるものが突発的に営業運転に入ってから1年経ったりもしましたが、やはり曲がりなりにも「創作サークル」である矢切にとって、今日は様々な記念と期待の日でありました。今回の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました