スポンサーリンク

【山手線vs大阪環状線】1日に何周できる?

ども、羽沢です。鉄道好きの方なら乗ったことがあるであろう山手線と大阪環状線。ずっとグルグル回っているイメージがあると思います。今回は理論上1日にそれぞれ何周出来るのか比較していきましょう。

0.レギュレーション

今回のルールです。

  1. 2024年3月16日改正ダイヤを使用
  2. 内回り外回りどちらでもOK
  3. 始発から終電まで出来る限り電車に乗り続ける
  4. 休憩等は一切取らない
  5. 乗り換え時間は時刻表上で1分以上確保する
  6. 始発が一番早い駅から始める

山手線で一番始発が早いのは池袋の4時34分大阪環状線は天王寺の4時52分です。

1.山手線は何周できる?

大崎駅換算で5周目、16周目に乗り換えることになります。1日乗ってたら確実に体壊しそ
う…
始発から終電まで山手線は19周できることが分かりました。

2.大阪環状線は何周できる?

途中で阪和線からの直通快速や関空快速を使ってますが基本は環状線普通電車です。距離
が短いのもありますが、大阪環状線を始発から終電まで乗りとおすと25周できることが分かりました。

3.結果発表

結果は山手線19周大阪環状線25周大阪環状線の勝ちです!!
環状線の方が距離が短く45分程で1周出来るので運行時間が短くても大量に周回できるこ
とが分かりました。
最後に一つ。間違ってもこの記事を見て真似しようなんて思わないでください。責任は取
りません。人に勧めるのもやめましょう。

今回もご覧頂きありがとうございました。

この記事を書いた人

Hazawa
Hazawa
中央線を追いかけています。
ミルクティーが大の苦手。

コメント

タイトルとURLをコピーしました